はじめに PythonのGithub Trendingを見ていたら、EasyOCRというリポジトリを見つけました。 名前にEasyとついていたので、簡単にOCRできるならやってみようということで、試しに動かしてみました。 OCRとは Wikipediaによると、 光学文字認識(こうがくもじ…
簡単に昔のニュースを探して見れるようなサイトを目指して、 News Historyを作っています。 www.msdd.info アップデートしました。 主に、記事の読み込みと、記事をタグで絞り込みを出来るようにしました。 その他にも、修正しました。 アップデート 下のよ…
過去のニュース見れるサイト作りました 前から欲しなぁと思っていた日付からニュースを検索出来るサイト を試しに作ってみました。 まだまだ粗削りですが、とりあえずは動くようになったので公開してみました。 News Historyという名前です。 https://newshi…
はじめに PyTorchのデプロイチュートリアルを読んでいて、 Flaskのコマンドを実行する時に、実行できなかったので その解決法を残しておきます。 問題の箇所 使っていた環境はWindows10,anaconda powershell promptを使っていました。 動かなかった箇所は、…
つくりました ブログなどで、赤い四角や丸で重要な箇所を囲んでいる画像をよく見るので、 自分でも真似していこうかなと思い、そういう画像作れるサイト 「書き込み注目点」を作りました。 出来ること 下の画像のように、赤い四角や丸で、注目して欲しい所を…
今日のバグ cloud functionsを使っていて、pythonコードをデプロイしたが、SyntaxError: invalid syntaxが出た。 エラー内容を見ると、文字列の部分でエラーが出ていた。実際には、パスはもっと長いもの使っていた。 ret=f"public/data/{params["year"]}/" ^…
はじめに ウェブサイトを作りたいと思い、ウェブサイト作成の事を調べたりして勉強していたら、 ブログが一カ月空いてしまい、久しぶりのブログになってしまった。 定期的にアウトプットしていきたいので、 定期更新できるように頑張っていきたい。 作ってい…
はじめに サンプルスクリプトを読み解く まとめ はじめに 前回の記事で、数学のアニメーション作成ライブラリManimをインストールして、 サンプル動画を生成してみた。 今回はそのサンプル動画を作ったスクリプトを読み解いていきたい。 www.msdd.info サン…
はじめに リポジトリのダウンロードと必要ライブラリのインストール サンプル動画作成 さいごに はじめに 数学のアニメーションなどを作成するライブラリとしてManimというライブラリがある。 Manimのロゴ(Manimより) Manimは、pythonを使ってアニメーション…
はじめに streamlinkとは 使い方 仮想環境作る インストール streamlinkコマンドを使う 1. 動画プレイヤーで再生 2. ファイルに保存 オンライン変換サービスを使う時 ffmpegを使う時 まとめ はじめに YoutubeやTwitchのライブ動画をダウンロードしたくなり、…
はじめに 作り方 1. Slackのワークスペース作った 2. Slackのアプリを作る Slack App作成 アプリの設定 アプリをワークスペースに追加 3. 投稿プログラムを作った 試しに投稿するプログラム github trendingからデータ取得して投稿するプログラム 次 参考サ…
はじめに 使ってみる まとめ はじめに Springerは新型コロナの防疫の間、無料で本(英語)をダウンロードできるようにしてくれている。 その本をダウンロードするスクリプトを提供している springer_free_books というリポジトリがある。それを使ってみる。 使…
紹介 使い方 you-getのインストール コマンドオプション 動画、ダウンロード 画像ダウンロード その他 まとめ 紹介 You-Getを使うことで、コマンドラインで動画、音声、画像をダウンロード出来るようになります。 サイトurl : https://you-get.org/ github :…
はじめに MMCV エラー解決法 mmcvをインストールしてエラーが出る 解決法 まとめ はじめに pythonライブラリのmmcvをインストールしようとした時にエラーが出たので、 それの記録しておく。 出てきたエラー building 'mmcv._ext' extension error: Microsoft…
はじめに github-colors まとめ はじめに Githubにあるプログラミング言語の色を格納したファイルを提供しているリポジトリを見つけたので、詳しく見てみる。 github-colorsというもので、Githubのプログラミング言語の色を対応づけたjsonファイルを提供して…